-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 6 二つの朝廷 南北朝~室町時代前期
発売日:
- 監修:山本 博文
後醍醐天皇は、天皇の位を守るために、鎌倉幕府を倒すことを思い立ちます。やがて全国の武士も立ち上がり、後醍醐天皇は建武の新政を始めます。しかし、武家政権の回復を目ざした足利尊氏が反旗をひるがえし、光明天皇を立てます。後醍醐天皇は吉野に朝廷を置き、全国の武士がどちらかに味方して争う、南北朝の時代となります。そして第3代将軍義満の時代、ついに南朝と北朝は統一されます。【カバーイラスト/藤真拓哉 まんが/松尾葉月】
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 5 いざ、鎌倉 鎌倉時代
発売日:
- 監修:山本 博文
全盛をほこった平清盛も、その権力は長くは続きませんでした。以仁王のよびかけによって、平氏に反発する源氏などの諸国の武士団が挙兵したのです。平氏をほろぼした源頼朝は鎌倉に幕府を置き、日本史上初めての武家政権を創始します。頼朝の死後、執権の北条氏が権力をにぎり、政治を行います。北条時宗は、元寇にも諸国の武士団を指揮してたえぬきました。本巻では、源平合戦から元寇までの時代をあつかいます。【カバーイラスト/小畑健 まんが/岩元健一】
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 4 武士の目覚め 平安時代後期
発売日:
- 監修:山本 博文
平安時代後期は、摂政・関白に代わって上皇(院)が権力をもつ院政の時代に入ります。上皇は、自由な立場で政治を行い、知行国や荘園を集めます。諸国では武士団が興り、天皇の末裔の源氏と平氏が 武士の棟梁として、力をつけてきます。源氏や平氏は、中央に進出するようになり、やがて、保元・平治の乱を経て、平氏が権力をにぎります。本巻では、院政の時代から平氏全盛の時代までを見ていきます。【カバーイラスト/藤田香 まんが/梅屋敷ミタ】
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 3 雅なる平安貴族 平安時代前期
発売日:
- 監修:山本 博文
桓武天皇は、都を奈良から京都に移し、平安時代が始まります。この時代は、貴族政治の時代で、特に 藤原氏は、天皇の外戚となり、摂政、関白の地位にのぼって権勢をほこります。遣唐使の廃止によって、国風文化の時代となり、新しく考案された仮名文字を使って『源氏物語』などの傑作も生まれます。しかし、地方では、しだいに武士が力をつけてきます。本巻では、平安時代の摂関政治と王朝文化を見ていきます。【カバーイラスト/いとうのいぢ まんが/天神うめまる】
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 2 飛鳥朝廷と仏教 飛鳥~奈良時代
発売日:
- 監修:山本 博文
6世紀半ば、仏教が伝来し、仏教を深く信仰する聖徳太子は、蘇我氏とともに十七条の憲法や冠位十二階の制度によって新しい国家を造りあげようとします。その後、中大兄皇子による大化の改新、壬申の乱など血なまぐさい争いを経て、中国の制度を取り入れた律令国家ができ、日本という国号や天皇号が初めて使われるようになります。本巻では、飛鳥時代から大仏が造立された奈良時代までを見ていきます。【カバーイラスト/浅田弘幸 まんが/坂元輝弥】
-
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 1 日本のはじまり 旧石器~縄文・弥生~古墳時代
発売日:
- 監修:山本 博文
3万数千年前、マンモスやナウマン象を追いかけて、大陸から陸続きだった日本列島に人類が移動してきました。 縄文時代の末期、稲の栽培が始まると貧富の差が生まれ、弥生時代には小さな国同士の戦争も起こります。 やがて邪馬台国の卑弥呼のように、中国に使者を送って王の地位を認めてもらう者が出てきました。本巻では、 旧石器時代から大和政権の成立までの日本列島の歴史を見ていきます。【カバーイラスト/吉崎観音 まんが/岩本佳浩】
-
まんがを読むだけで算数に強くなる! なぞ解きミステリーさんすう刑事ゼロ
発売日:
- 編:NHK「さんすう刑事ゼロ」制作班
- 漫画:永地
学習まんがなのに本格ミステリー!? 読めば、生活の中のあらゆることが、数学的に考えられるようになる――大人気番組をもとにした、まったく新しい算数コミック! 算数の力で犯人のトリックを解き明かせ!!